2015年1月31日土曜日

寄宿舎・大水槽捜索と兜のカギ-クリス編(その4)

寄宿舎探索


前回記事「兜のカギ取得のために中庭へ-クリス編(その3)」。

中庭の通路を通って寄宿舎へ入ったところからスタート。

寄宿舎の中に入って通路を進み、最初の手前のドアがセーブポイントの「物置(寄宿舎)」になる。クランクなどを預けて、所持品を整理したらさっそく寄宿舎を探索する。



物置を出て、向かい側の扉(001)のある部屋はまだ入れないので、奥に見える扉に入って、
娯楽室で赤い本を拾っておく。(ショットガン・ハーブあり)仕掛けもあるが詳細は省略。

娯楽室を出て、分岐した別の通路へ進む。(触手が出るがそのまま先へ)

先へ進むと通路になっていて、最初のドアのプレートに「Gallery」と書かれた部屋があるが、まだ入れないので隣の部屋に向かう。002号室に入る前に、奥の壁にある地図はそのままにする。(寄宿舎のマップ)

002号室に入ってすぐ横に浴室がある。ここで「寄宿舎のカギ(001号室のカギ)」を取っておく。浴室から出て、部屋に入ったところにプラント42のメモがあるので読んでおく。さらに奥の場所に本棚があり、2つ動かすことで隠し穴の先へ進めるようになる。が、いったん引き返して001号室へ。

001号室には、22マグナム弾を使用した護身用拳銃制御室のカギがある。制御室のカギはすぐに必要なので、向かいのセーブポイントで一度アイテムを整理しておく。持っていくべきものは赤い本と制御室のカギ。

再び002号室に行き、奥の梯子を下りていく。

大水槽B1とB2


梯子を下りて通路先へ進むと、大きな木箱が3つ置いてあるので、それを水の中に落として渡れるようにする。

大水槽B1のマップ


渡った先は大水槽となっている。
リチャードの救出に成功していれば、リチャードがこの大水槽にいる。

ムービーが始まる。

サメが大水槽に3体ほどいるので、すぐに、制御室の方へ向かい、「制御室のカギ」でドアを開けて中へ入る。

梯子を降りると、制御装置が並んでいる。
この場所で大水槽のマップをゲットできる。(大水槽B2)

大水槽B2マップ


テーブルの上に注意板があり「油圧制御不調の際は1番バルブの油圧を上げる」と書いてある。

排水操作で異常検知後の対応
セーフティ装置を作動させてから耐圧シェルターを操作すると半分しか閉まらない。そのため、
油圧量の調整装置で1に合わせてから、セーフティ装置を作動させてから、耐圧シェルターを再び
レバー操作して閉める。これで排水を行うための制御装置を操作する。

油圧装置はセーフティ装置の後ろにある


排水完了後、油圧量の調整装置のある通路の突き当りの扉を開け、目の前に見える扉ではなく大水槽の方の扉に入る。奥に進むと水がたまった場所に大きなサメがいる。その先に電源ユニットがあるので台に上ってサメの方を見ると「寄宿舎のカギ」が光っているのがわかる。それを取ろうとするとムービーが流れ、サメが若干暴れる。このサメを感電死させるため、電源ユニットを操作して、サメを倒した後落ちたカギを拾う。(Galleryのカギ

カギを拾ったら来た道を戻り、通っていない扉の方へ向かう。扉の先へ進むと梯子があり、そこを上ってドアを開けると来た道へとつながる。そのまま寄宿舎の方へ戻る。

002号室の隣は「Gallery」の部屋になっているので、大水槽B2でゲットしたカギで開ける。

Galleryの部屋はコレクション室になっている。奥に倒れた死体があるので、そこから「殺虫スプレー」を拾い、いったんGalleryの部屋を出て、マップのあった場所へ進む。マップを取得したら、その背後に穴があるので、ここから殺虫スプレーを噴射し、蜂の巣を死滅させる。再びGallery部屋へ戻り、死体のあった場所の通路の奥を見ると机があるので、その上にある「寄宿舎のカギ」を取る。
キーの後ろを調べると003と書かれているので、003号室の部屋へ入る。キーは不要になるので捨てる。

003号室の扉のすぐ横にインクリボンがあり、すぐ横の浴室のバスタブにダガーナイフがある。

部屋の本棚には赤い本が並んでいて、間に白い本が挟まっている。その「有機化学実験ファイル」を読んでから、持っている赤い本をそこに使う。絵になるように適切に配置させる。
(有機化学実験ファイルには、薬品調合のヒントが含まれている。)

配置が正しいと、目の前に隠されていた扉が出現する。
中に入るとプラント42が出現するので戦うことになる。

easyモードでは、クリスがプラント42につかまり、レベッカがプラント42を死滅させるために薬品を調合して、制御室の扉の場所にもう一つ別の制御室(大水槽B1のマップ参照)があり、そこに根を張ったプラント42の触手を薬品を使って死滅させると、つかまっていたクリスが解放される。クリスはその後プラント42と闘うことになった。

(very easyモードの時はレベッカが出現せず、赤い本を正しく配置すると現れる扉を開けるとそのままプラント42の戦うはめになってしまった。ただ、このモードの時は娯楽室で3つの色のついたライトを付けずにそのまま進んだので、それが影響しているかもしれない。ここら辺のイベントは変化があって面白い。)

-補足-
レベッカが薬品探しをする場合は次のようなストーリーになる。003号室の向かいにある部屋の暗号は、遊戯室のビリヤード玉の色とライトの色が関係している。たとえば、赤いランプの底にできた目の特徴を見て、その色のビリヤードの番号はいくつであったかを把握し、003号室前の部屋の暗号機に入力する。正しいコードを入力すれば薬品の部屋に入って、中で薬品の調合を行う。壁に記されているヒントをもとにV-jolt20を生成する。このV-JOLT20)

プラント42を倒したら、1階にある暖炉の場所で「館のカギ」を取る。調べると兜の形の「兜のカギ」と表示される。


次は「兜のカギを持って寄宿舎から洋館へ-クリス編(その5)




0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。