2015年1月31日土曜日

兜のカギを持って寄宿舎から洋館へ-クリス編(その5)

寄宿舎から洋館へ


前回:「寄宿舎・大水槽捜索と兜のカギ-クリス編(その4)

プラント42を倒したら、1階の暖炉のところにあった兜のカギを持って、寄宿舎から洋館へ戻る。

プラント42の部屋から出るとレベッカが出現。クリスがリチャードの死を知らせると、レベッカが愛らしく「あなたが無事でよかった」と声を掛けて、隣の薬品室へ。

薬品室にいるレベッカから治療してもらうことができる。(3度まで可能らしい。)
試しに治療してもらったら、いきなりレベッカが泣き出した。
クリスは「生き抜くんだ」と言って励ます。

Galleryの部屋を出るとウェスカーが出現。ウェスカーが洋館の調査をするように言うので、洋館へ戻る。

-洋館で兜のカギを使う-3か所

洋館2階東側マップ

洋館にたどり着き、洋館に戻るとムービーがはじまり、ハンターが襲い掛かってくる。

倒したら、近くのセーブポイントの物置でセーブや整理などする。

物置を出て階段を上った通路の突き当りの部屋は、消えている暖炉があり、ライターで火をともすと、洋館の地図が浮かび上がってくる。その奥に「兜のカギ」を使う部屋がある。
(地図で言うと、洋館2階の東側)

ここは仕掛けのある部屋で、目の前の石像を所定の位置に配置することで、奥へ進めるようになる。奥にある穴の中へ入ると赤い本があり、「最後の書(上)」をゲット。
調べると「大鷲のメダル」がはさまっている。
墓のスイッチを押してさらに下へ進む。

地下は分岐通路となっていて、右側にはショットガンの弾があり、中央の壁に「洋館地下一階の地図」があるので取っておく。通路分岐点の左側のドアを開けると、キッチンへとつながる分岐した通路となっている。




この分岐点の右側へ進むと、エレベーターの電源に関連した基盤があり、ヒューズをつなげてエレベーターを使用できるようにする必要がある。分岐点に戻り、別の通路の方へ進むとキッチンへとたどり着くので、エレベーターに乗って洋館2階へ行く。


エレベーターから降りると、洋館2階ではまだ通っていないエリアに出る。



すぐ横に扉があるが中に入れない。ゾンビがいる方向に進むとドアがあり、物置のような場所になっている。そこに中庭にあったエレベーター用の「バッテリー」があるので、しっかり取っておく。その他閃光手榴弾やマグナム弾、ショットガンの弾もある。物置から出て通路突き当りのドアを出ると、「黄金の矢」を拾った場所へとつながった。

所持品がいっぱいであれば、いったん保管室へ行き、アイテムボックスに預けておく。洋館の薬品保管室を出て2階にある部屋の一つは、「兜のカギ」で開けることができる。

この部屋は応接間のようで、鷲とバッファローと鹿のはく製がある。この部屋の電気を暗くして、バッファローと鹿の前に戸棚を移動させ、鷲が見ていない間に素早く黄色の宝石赤い宝石を取ることができる。

-黄色と青い宝石-


洋館1階の薬品保管室を出て、通路奥へ進み、突き当りのドアの先にある部屋に「青と黄色の光をもつトラ」と刻まれた像があった。その虎の目に青い宝石を入れてショットガンの弾をゲットしたが、今度は先ほどゲットした黄色の宝石を目にはめる。像が回転しMOディスクをゲットできる。

次は赤い宝石を持ったまま、メインホールへ出る。

メインホール1階の東側に開かないドアがあるので、「兜のカギ」を使って開ける。
部屋の奥に通路があり、奥にはまた別の部屋がある。中に入って宝石箱とダガーナイフを拾う。
この宝石箱は赤い宝石と組み合わせることで、パズルを完成させてブローチが取れる。このブローチを調べると、スペンサー家の紋章が刻まれた「紋章のカギ」となる。

紋章のカギは、洋館1階東側にあるセーブポイントの物置付近の紋章が刻まれたドアに使う。
(紋章のカギを使って中に入るとレベッカの悲鳴が聞こえる。)
机の上のライトのスイッチを入れて部屋を明るくし、「鉄でできたオブジェ」を拾う。
棚の引き出しに閃光手榴弾あり。

そして、最後に「兜のカギ」を洋館3階で使い、中にいる大蛇と闘う。
十分な装備でいざ勝負!

大蛇を倒すと、本棚の裏に最後の書「下」が見つかる。(最後の書読了トロフィーゲット)
本の中を調べるとメダルが入っている。(「狼のメダル」)


次は、再び中庭へ!「再度洋館から中庭へ-クリス編(その6)

補足
レベッカの悲鳴を聞いたとき、管理人はてっきり洋館3階の大蛇に襲われているのかと思ったが、実際は、2階真上には犬笛をゲットした書斎がある。レベッカがハンターに襲われたら、アイテムを拾わずにすぐに書斎へ行って救出に行く。管理人の場合、レベッカはこの後ストーリーに出現しなくなる。)



0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。