マップの見方
バイオハザードHDリマスターのプレイ記録の記事では、ふんだんにマップを使用しているので、何をしてよいかわからず行き詰ったりした場合、当記事を読むことで探索の一助となるだろうと思う。
また、記事内で使用しているマップは、管理人が若干アレンジをして色や説明を加えている。
たとえば、上のマップは「洋館1階全体」があらわされた地図になっているが、
ゲーム上では開けていない扉は赤色で表示されて、通ったことのある扉は青色で表示される。
ゲームを進めていくうえで主要な鍵が3つあり、「剣のカギ」「鎧のカギ」「兜のカギ」がこれに当てはまる。その他に特別な鍵で開く扉があり、それらを開けるために「古びたカギ」「盾のカギ」などがある。
ゲーム進行の設定上、上で示した3つの主要な鍵の取得に順序があり、最初に「剣のカギ」を、次に「鎧のカギ」、最後に「兜のカギ」を使ってゲームを進めていくことになるので、記事内の地図では、2番目ににゲットする「鎧のカギ」で開ける扉を紫色に、最後の「兜のカギ」で開ける扉を「赤色」にしてある。
ゲーム内では鍵がなくても通れる扉があるので、それらは青色で表示され、特別な鍵で開ける扉には、古びたカギを使う場合「古」と表示してある。(上の地図参照)
マップについて下にまとめた。
通常通り、マップの上側が北の方角となる。
剣――最初の主要な「剣のカギ」で開く扉に、念のため「剣」と記述した。
紫の扉――鎧のカギで開く扉
赤の扉――兜のカギで開く扉(33と古は例外)
33――赤色の33の数字に意味はなく、スペンサー家の紋章キーで入れる部屋となっている。
古――古びたカギで開く扉
橙色の通路や部屋――まだ何かアイテムが残っていることを示す。
灰色の通路や部屋――すべてのアイテムを取得したことを示す。
矢印(↑)――矢印の方向へ進める。または、最初にその方向から扉を開ける必要がある。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。